Bさん
Aさん
バイトを辞めたいんだけれども、言い出しづらくてなかなか辞めることが出来ないという方は多いのではないでしょうか?
バイトは始めるのは簡単ですが、辞める際はどうしても直接言い出しづらいものですよね。始めたばかりのバイトであれば「すぐ辞めるなんて」と思われそう。長く続けたバイトであれば「辞めないで欲しい」と引き留めに遭う確率が高そうです。
円満退社を目指す方に向けて、スムーズに辞められる伝え方と例文を中心にご紹介していこうと思います。
オイトマスタッフ
数々のバイトが辞めていく中、円満に辞めていったバイトの特徴を元にこの記事を書きました。ぜひ参考になさってください。
バイトを辞めたいと言い出しづらい原因TOP③
Uさん
オイトマスタッフ
退職をすることは法律で認められた権利なのに、なぜ辞めると言い出しづらいものなのでしょうか?その背景には辞めると言い出しづらい理由が確かに隠れています。
そこで、よくあるバイトを辞めると言い出しづらい原因のTOP3を調べてみました。「自分だけが言い出しづらいと悩んでいるのかも」と思いきや、意外とみんな同じような理由で退職言い出しづらいと思っていることが浮き彫りになってきました。
自分一人で考えていると「退職を言い出しづらい、、」と思い込んでしまいがちですが、捉え方を変えてみれば全然心苦しく思う必要がないと分かると思うと思います。ぜひ参考になさってください。
原因①:職場が人手不足で言い出しづらい
Kさん
オイトマスタッフ
現代の日本では、少子化の影響もあり人手不足が慢性化しています。そんな中「バイトを辞めます」と言い出しづらい雰囲気が漂っていることは言うまでもありません。
日本人は空気を読む文化が根強いため、つい相手側の都合を考え、言い出しづらいと感じてしまいますよね。しかし、辞める側が人手不足を気にする必要はありません。
理由は人手不足は完全に会社側の責任だからです。求人広告を出したり、勤務環境を良くしたり、人手不足を解消するために出来ることを会社は出来るはずです。
会社側が必要な努力をしていないから今いる従業員たちに負担を強いているのが事実なのです。とことん人手不足に陥れば会社側もアクションを起こすかもしれません。辞めたいと思ったのなら人手不足を気にせず心を無にして退職を言い出しましょう。
原因②:入ってすぐのバイトだから言い出しづらい
Tさん
オイトマスタッフ
バイトを始めたばかりなのに辞めたくなること、ありますよね?人は肯定的なことよりも、違和感やNOという気持ちの方がはっきりと感じるそうです。
バイト先に入ってすぐに違和感を感じることはよくあります。聞いていた待遇と違う。職場の雰囲気が悪い。仕事内容が自分に合っていない。働く前ではわからずに、実際に働いてからわかるので厄介です。
結論、違うと思ったなら早めに辞めたほうが良いです。理由は、働けば働くほど教えてくれる上司の時間を取ってしまう事になりますし、任される仕事が増えるほどバイト先には辞められることが痛手になるからです。
早く辞めてしまえば職場は次の人を雇い、教育できるので申し訳ない等とは思わずに、綺麗すっぱり辞めてと良いと言えるでしょう。
原因③:職場に合わない等、精神的な理由だから言い出しづらい
Iさん
オイトマスタッフ
バイトを辞める理由で理想的なのは引っ越しや、学業の卒業、転職などやむを得ない理由であれば退職を切り出しやすいことと思います。
反対に「なんか合わない」「職場の雰囲気が悪く馴染めない」など、精神的な理由だと辞める理由としては伝えづらいですよね。その場合は退職理由を正直に伝える必要はありません。
学生であれば、「学業がおろそかになるので親に反対された」や、違う年代の方でも「急に体調を崩してしまいしばらく療養することになった」「家族が体調を崩し看病することになった」など、バイト先の上司が引き留めにくい理由を伝えて辞めるのがおすすめです。
円満退社間違いなし!退職の切り出し方とタイミング
円満退社するために大事になってくるのは、退職を切り出すタイミングと切り出し方です。
タイミングを間違えてしまうとバイト先に迷惑がかかってしまいます。切り出し方を間違えてしまうと非常識な印象を与えてしまって円満退社が叶わなくなったり、辞めるまでの残りの期間に気まずい思いをするかもしれません。
ベストなタイミングと切り出し方をお伝えいたしますのでぜひ参考になさってください。
退職を切り出すタイミング
退職の意思表示のベストなタイミング、一般的には辞める1~3カ月前に伝えるのが良いとされています。会社ごとに定められている就業規則を確認するのが確実です。
ただ、もう今すぐにでも辞めたい!と思っている方はいつ退職を切り出せばいいのでしょうか?法律的には2週間前に退職を申し出れば良いとされています。
その2週間の出社義務はないので、退職を申し出てから休み続けても2週間後には退職が完了するということです。
退職の切り出し方
まずは直属の上司に「今後のことでお話があります。お時間をいただけないでしょうか?」と伝えましょう。口頭で伝えるのがいいですが、メールでも大丈夫です。
注意点は直属の上司を飛び越えてさらに上の上司や本社の人に話を通してしまってはよくありません。上司の顔がつぶれてしまうからです。
前もってお時間を取って貰うメリットは、上司側も恐らく退職の話かもな、と心づもりをしてくれるからです。ぜひ参考にしてみて下さいね。
確実に退社できる!バイトを辞める理由と例文3つ
Bさん
オイトマスタッフ
いざバイトを辞めようと思ったときに、もし上司に退職理由を聞かれたら何と答えるのか悩みませんか?大抵の人はバイト先に少なからず不満があるから辞めますよね。かと言って、正直に本当の理由を伝えてしまうと角が立つことが多いと思います。
もし、バイト先の上司と信頼関係が出来ていて、良かれと思ってあえて改善点を伝えたいのであれば、伝えてもいいかもしれませんがほぼほぼ、正直な理由は伝えないほうが良いと覚えておきましょう。
以下には年代や立場ごとによくある退職理由と例文を書き出してみました。ぜひ参考になさってください。
例文①:高校生、大学生の場合の理由と例文
Aさん
Uさん
学生がバイトを辞めるときの常套句は「学業に専念する」です。高校生であれば受験勉強に取り掛かるでもいいですし、大学生であればゼミの都合、卒論の制作などバイトよりも大切な事がたくさんあると思います。
バイト先の上司も学生を雇っている以上「学生の本分は学業」と、まともな大人なら分かっていると思うので、引き留めにも会いづらいと思います。
例文「〇月からゼミが始まり忙しくなるので、○月末でアルバイトを辞めさせていただいたいと考えています」
例文②:主婦・主夫の場合の理由と例文
Kさん
主婦・主夫の方がバイトを辞める理由でよくあるのは家族が関係している理由です。例えば「お子さんが習い事を始めて送り迎えが必要になってしまった。」「子供の学校行事の手伝いに時間を取られてしまった」などがあり得ます。
また、両親や祖父母が関係してくることもあるでしょう。「両親(祖父母)の介護を手伝うことになった。」「通院の送り迎えをする必要が出てきた。」など、他者がなかなか踏み込みづらい理由だと辞めることも納得してもらいやすいです。
例文「〇月から子供がプールを習うことになり、送り迎えが必要になるので、○月末でアルバイトを辞めさせていただいたいと考えています。」
例文③:どなたでも使える理由と例文
Tさん
バイトを辞める理由の中で誰しも起こりうる理由で代表的なものをピックアップしました。
まず、よくある理由が「体調を崩してしまった」です。腰を痛めてしまって入院が必要になったり、メンタルが病んでしまってしばらく療養が必要になったりと状況は様々だと思います。
前向きな理由の中には「資格や語学を学びたい。」という理由もあるでしょう。本腰を入れて勉強するためにはバイトの時間も削って本気でチャレンジしたいんだという気持ちが伝わればバイト先の人も納得してくれると思います。
例文「仕事中に腰を痛めてしまい、入院することになったので○月末でアルバイトを辞めさせていただいたいと考えています。」
バイトを辞める際に気を付けたい注意点2つ
バイトは自宅の近くや普段の行動範囲内に職場があるという事も多いと思います。辞めた後、街中でばったりバイト先の人と会ったときに気まずくならないためにも辞め際が大事になってきます。
そこで、バイトを円満に辞める際に気を付けたい注意点を2つ取り上げました。辞める前に知っておけば準備出来る内容なのでぜひ参考になさってください。
- 注意点①:出来れば1カ月前には伝えよう
- 注意点②:辞める前に引継ぎを済ませよう
注意点①:出来れば1カ月前には伝えよう
オイトマスタッフ
注意点の1つ目は退職を申し出る時期です。1カ月前に伝えたほうが良いでしょう。
理由はいくつかありますが、バイト先があなたの後任の人を雇うために時間が必要ですしシフト制の所では1カ月前に伝えなければ来月のシフトを作るのに弊害が出るからです。
退職に関するルールは、会社ごとに就業規則や、雇用契約書で定めていることが多いので、まずはその規定を確認しましょう。ルールよりも早めに辞めたい場合はバイト先の上司に希望を伝えて相談しましょう。お互いが合意すれば前倒しで辞めることも可能です。
注意点②:辞める前に引継ぎを済ませよう
オイトマスタッフ
バイトを辞めた後のことを考えてしたほうがいいのは引継ぎです。正社員ではなく、バイトでも引継ぎが必要なの?と思われるかもしれませんが必要なことがほとんどでしょう。
引継ぎ内容はまず書面で作りましょう。後任の人が決まっているのならその人と一緒にシフトに入れて貰って引き継ぎ書を見ながら引継ぎをしていくのがおすすめです。後任の人は疑問点をその場で聞けますし、細かいコツやポイントも口頭で教えて本人にメモを取らせると覚えやすいからです。
もし後任の人が決まっていないのであれば社員の人に自分のやってきた業務を細かいところまで一通りお伝えするのがいいでしょう。石鹸の補充や花瓶の水替えなど、マニュアルは書かれていないような名もない業務でも引継ぎをした方が、あなたがいなくなったあとも困らないのでおすすめです。
バイトを辞めると言い出せずにバックレたらどうなるのか?
Tさん
もしバイトをバックレてしまうと、まずバイト先から連絡が来ます。無断欠勤をしてしまうと職場に迷惑がかかるのは言うまでもありませんが、とても心配されてしまうことが多いでしょう。それでも連絡に出ないと親や緊急連絡先に連絡が行くこともあります。
出勤時間までの連絡が出来なかったにしても、後日でいいので連絡はするようにしましょう。自分で連絡が出来なければ親や友人に連絡を入れてもらうか、頼れる人がいないのであれば退職代行サービスを利用するのも手です。
滅多にあることではありませんが、無断欠勤は損害賠償の対象になることもあります。民法709条の「不法行為」にあたるような悪質な場合は損害賠償を請求される可能性があります。また、貸与物である物品や制服を返却しないと請求されることもあるので必ず返却しましょう。
精神的に辛くてバイトを辞めると言い出せない時の対処法3つ
Iさん
Bさん
バイトを辞めると伝えるのはなかなか精神を削られるという方もいるのではないでしょうか?人生で仕事を辞めるタイミングというのはそう何回もあることではありません。
職場の上司が言い出しやすい人ならいいですが、普段から話しにくいと思っている相手だと辞める話は非常に切り出しにくいと思います。
辞めると言い出せないからといって、バイトを続けるのは難しいと思うので対処法を3つご用意いたしました。ぜひ参考になさってください。
- 対処法①:メールやLINEで言い出す
- 対処法②:誰かに付いてきてもらって言う
- 対処法③:退職代行に依頼してプロに任せる
対処法①:メールやLINEで言い出す
オイトマスタッフ
直接、面と向かってバイトを辞めたいと伝えるのはハードルが高いですよね。もし引き留められたりしても、その場でうまく切り返せるか自信がない人もいるでしょう。
その点、メールやLINEであれば自分のペースでやり取りが出来ます。相手の顔を見なくて済むので精神的な負担も軽く済むと思います。
上司に非常識と思われないか不安な方は、文章の冒頭に「直接お話しするべきこととは分かっているのですが申し訳ございません」とお詫びから入りましょう。
精神的に落ち着いたときに菓子折りをもって挨拶に行ければいいと思うので、精神的にきつい時はメールやLINEの力を頼りましょう。
対処法②:誰かに付いてきてもらって言う
オイトマスタッフ
自分と上司の1対1だと、正直何をいわれるか分かりませんよね。情に訴えられたり引き留めにあった時、それまでの関係性があるので話が自分の思う通りに行かないことも考えられます。
そこでおすすめなのは誰かに付いてきてもらう事です。自分が上司の立場になったことを想像したら分かりやすいかもしれません。バイトの親や、友人が付き添いで来ていたら非常識な言動は慎もうと思いませんか?
筆者は実際に長く働いたバイト先を辞める際、引き留められてなかなか辞めさせてもらえなかったので父親に付いてきてもらいました。バイト先の上司の対応があからさまに違っていたので、頼れる人が周りにいるのであればこの方法はおすすめです。
対処法③:退職代行に依頼してプロに任せる
オイトマスタッフ
一番確実なのは退職代行に依頼することです。退職代行サービスとは、依頼者の代わりに職場とやり取りをし、退職を無事に完遂させるためのサービスです。
サービスの為に利用料はかかりますが、退職のプロが連絡や手続きを行ってくれるので確実性が高いです。また、代行に頼めば早ければ即日で退職することも可能です。
退職代行は無料相談を行っている所が多いので、電話相談やLINE相談などでご自身のご不明点を聞くだけ聞いてみるのもいいかもしれませんね。
バイトを辞めたいけど言えない人必見!円満退社出来る伝え方と例文まとめ
いかがでしたでしょうか。日本人は相手の気持ちを尊重する国民性なので、仕事を辞めるときも一方的に自分の都合を押し付けられないのが良いところでもあり、悪いところでもあるのかもしれません。
仕事を辞めることは悪いことではありません。自分の人生の大切な時間をどこでどう過ごすのかを決める権利は自分にあります。
退職を言い出せないメンタルなのであれば、第三者の力をうまく借りて無事に退職出来る手段が現代では溢れています。ご自身の限界に至る前に、円満退社が叶いますことを願っております。