体調不良で退職日までもたない!辞める日まで一度も出社せずに辞める方法

体調不良で退職日までもたない!辞める日まで一度も出社せずに辞める方法

退職希望のAさん

体調不良で体が辛い。会社に行かなくてはダメ?

退職希望のBさん

会社に行かずに退職を伝える方法はありませんか?

仕事が忙しかったり人間関係に疲れたり、体調不良の原因は様々です。しかし法律では「退職まで2週間は辞められない」と決められており、退職日まで頑張れるか不安な人も多いでしょう。

今回は退職日まで出社しなくてもいい方法や、もし退職日まで会社に行かなくてはいけなくなったときの対処法などをご紹介します。

体調不良で退職日までもたない!辞める日まで一度も出社せずに辞める方法は?
  • 辞める日まで一度も出社せずに辞める方法は3つ
  • 退職日まで出社するしかないときは、「どうせ辞めるのだから」と気楽に過ごそう
  • 退職日までもたないほど心身が辛くてもバックレは絶対NG
  • 退職代行なら正社員でもパートでも出社せずに退職できる!

全額返金保証付き!

目次

体調不良で退職日までもたない!一度も出社せずに辞める方法

体調不良で退職日までもたない!一度も出社せずに辞める方法

体調不良で退職を考える人は、心身共に限界を迎えるまで頑張って働いていた人がほとんどです。法律上では、退職を伝えてから2週間経過すれば退職することができます。

しかし身も心もボロボロの状態だと、「2週間も待っていられない」「一日も早く会社から解放されたい」と思うのは当然のことです。

体調不良で心身が限界の人が、出社せずに退職する方法は3つあります。

体調不良で退職日までもたない!一度も出社せずに辞める方法
  • 退職日まで体調不良を理由に欠勤する
  • 退職日まで有給休暇を利用する
  • 退職代行を利用して会社を辞める

全額返金保証付き!

体調不良で退職日までもたない!一度も出社せずに辞める方法3つ

詳しく解説していきますので、ご自身にあった方法を利用してください。

方法①退職日まで体調不良を理由に欠勤する

先ほど「退職を伝えてから2週間で退職できる」とお伝えしましたが、それを定めている法律をご紹介します。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。(民法第627条)
引用元:e-Gov法令検索 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

ご覧いただいてわかる通り「退職まで2週間」という定めはありますが、必ず出勤しなくてはいけないとは明記されていません。つまり退職日までの2週間欠勤してもいいのです。

退職希望のAさん

会社が欠勤を認めてくれるか心配です

退職代行オイトマスタッフオイトマスタッフ

体調不良の人を無理やり働かせると、安全配慮義務違反になります。常識的な会社は労働を強要することはありませんので、安心してください

会社からの診断書があるとスムーズに欠勤出来る

体調不良で退職・欠勤をするときには、先に診断書を用意しておくとスムーズです。診断書医師が作成してくれる書類で、あなたの症状や診断内容、治療内容などを証明してくれます。

退職を伝えるときに診断書を見せながら自身の状況を説明すれば、内容が具体的に伝わるので欠勤の希望が通りやすくなるはずです。また良心的な会社なら即日退職を認めてくれることもあるでしょう。

ただし診断書は、作成までに1~2週間かかる場合もあります。また効力は、作成されてから約3ヶ月が目安です。提出するタイミングを考えて医師に相談するようにしましょう。

方法②退職日まで有給休暇を利用する

有給が残っていれば、退職日までの2週間のうちに消化することもできます。有給取得は「労働者の権利」です。労働者が「有給を取ります」と申請したら、会社に拒否権はありません。

日本人は「有給を取るなんて申し訳ない」と考える人も多いですが、堂々と有給を取得しましょう。もし会社が以下のようなことを言った場合は、法律違反になります。

  • うちの会社に有給はない
  • 退職する人に有給消化させない
  • 休んでもいいけど、給料は出さない

例外として繁忙期などに労働者が申請してきたときは、会社側にも「有給を取得する時期を変更する権利」はあります。

しかし退職する人が有給を取得できる日は「退職日までの期間」しかないので、会社が有給取得を拒否することはないです。

方法③退職代行を利用して会社を辞める

方法①②は、自分で会社に退職を伝える方法です。

退職希望のAさん

体調不良が辛くて出社できない

退職希望のBさん

上司に直接伝えたら辞めさせてくれないかもしれない

体調不良で退職日まで持てない状況だと、退職を自力で伝えるのが難しい場合もあるはずです。そのようなときは、退職代行の利用を検討してください。

退職代行を利用すれば、会社と連絡を一切取らずに退職することができます。

退職代行のメリット
  1. 出社せずに退職できる
  2. 会社や上司と連絡を取らずに退職できる
  3. 即日退職可能
  4. 有給消化や未払残業代の交渉も可能
  5. 退職届は郵送でOK
  6. 退職書類が確実に受け取れる

体調不良で精神的に参っている状態で、有給消化や未払残業代などの交渉を自力でするのは困難ですよね。退職代行は退職に関する交渉にも対応してくれるので、ご自身の希望に沿った退職を叶えられます。

退職代行を利用して会社を即日退職するまでの流れ

退職代行を利用して退職するまでの流れは、大きく5ステップです。

STEP.1
相談
まずは退職代行に相談します。「無料」「24時間365日対応」「LINEで相談できる」業者であれば、ご自身の都合に合わせて相談可能です。どのようなサービス内容や料金システムなどを具体的に聞くようにしましょう。
STEP.2
依頼・支払い
退職代行のサービス内容や料金システムに納得できたら、正式に依頼して料金を支払います。退職代行の料金は、前払い制が基本です。「退職が成功するかわからないのにお金を払うのが不安」という方には、「全額返金保証」のある業者がおすすめです。
STEP.3
情報の共有
退職代行業者と会社の情報や自身の状況など、改めて情報の共有をします。
有給取得や未払残業代など、会社と交渉して欲しいことをしっかり伝えておきましょう。
STEP.4
退職スタート
退職代行業者が会社に連絡をして、退職代行業務をスタートします。業者から「退職完了」の連絡がくるまでのんびり待ちましょう。
STEP.5
退職完了
退職代行業者から「退職完了」の連絡がきたら、退職届や貸与品を会社に郵送します。2週間ほどして会社から退職書類が届いたら、退職完了です。

体調不良で退職日までもたない!耐えるしかない時の対処方法

体調不良で退職日までもたない!耐えるしかない時の対処方法

体調を回復するには、一日も早く会社から解放されるのが1番です。しかしそうできない場合の対処方法をご紹介します。

体調不良で退職日までもたない!耐えるしかない時の対処方法
  • 退職日の後に自分へのご褒美を用意しておく
  • どうせ辞める!と決め込み適当に過ごす
  • カレンダーに1日が終わるごとに印を付けて頑張る

全額返金保証付き!

気持ちを前向きにすることで、心身の辛さを和らげることができるかもしれません。すぐの退職が難しい方はぜひ参考にしてください。

対処方法①退職日の後に自分へのご褒美を用意しておく

「退職したら旅行に行く!」「退職したら○○を買おう」など、退職した後にご褒美を設定しておくと、退職日まで仕事を頑張れます。

しかし退職日まで1ヵ月など、長い期間だと頑張る気持ちが持続できないかもしれません。そんなときは中間ご褒美を用意したり、ご褒美を前借りしたりするのもアリです。

例えば「今日は会社が終わったら、ケーキを買って帰ろう」など、自分へささやかなご褒美を決めるようにすれば、沈みかけていた気持ちを再び引き上げることができるでしょう。

また自分とご褒美の約束をしたら、しっかり守ってあげるようにしてください。

対処方法②どうせ辞める!と決め込み適当に過ごす

退職希望のAさん

私だけが知っている業務があるけど、適当にやって大丈夫?

退職希望のBさん

私のパソコンにだけ入っている機能があるんだけど、操作方法わかるのかな?

退職が決まったら「もう辞めるんだ!」と決め込み、力を抜いて過ごすようにしましょう。

心身が限界になるほど頑張った人は、真面目な人が多いです。そのため引継ぎや挨拶回りなど、最後まで頑張ろうとする人が多いでしょう。

しかし「あなたしか知らないこと」があるのは、会社が情報共有を指示しなかった会社の責任です。あなたが不安になったり心配したりする必要はありません。

あなたが退職するまでにすべきことは、心身が辛いのを我慢して一生懸命働くことではなくこれ以上体調を悪化させないようにすることです。

対処方法③カレンダーに1日が終わるごとに印を付けて頑張る

退職するまでの日数を1日終わるごとに印を付けると、退職日が一日一日近づいてくることが目で確認できます。

もうすぐ会社から解放されると思うと、嬉しくてついにやけてしまいますよね。退職後にご褒美を用意しておくと、さらに嬉しくなるはずです。

近頃は退職までカウントダウンできるアプリもあります。ぜひ試してみてください。

  • Retirement Countdown
  • 記念日°
  • カウントダウンウィジェット
  • 退職カレンダー

また退職日までの期間が長いと感じるときは、日数を分割するのもいい手段です。例えば、退職日まで15日あるのなら「5日×3」と考えましょう。5日ごとに1段落すれば、気持ちが楽になりますよ。

体調不良で退職日までもたなくてもバックレだけはNG!

体調不良で退職日までもたなくてもバックレだけはNG!

体調不良で働き続けるのが困難なとき、会社を辞めるのは仕方のないことです。しかし体調不良だからといって、何もかも許されるわけではありません。

心身共に限界がきていても、バックレだけは絶対にNGです。バックレには、以下のようなリスクがあります。

会社をバックレたときのリスク
  • バックレは懲戒解雇になり転職時に不利になる
  • 最悪の場合、会社から損害賠償請求をされることもある
  • 警察に捜索願を出されて家に来たり両親に連絡が行く

全額返金保証付き!

バックレは懲戒解雇になり転職時に不利になる

「バックレ=無断退職」だと思っている方も多いでしょう。しかしバックレは退職ではなく、「無断欠勤」です。

バックレは無断欠勤を続ける状態になるので、「懲戒」の対象になります。バックレをした本人は会社から逃げられたと安心しているかもしれません。

しかし会社からの連絡を無視し続けていると、「懲戒解雇」になるので注意しましょう。なぜなら懲戒解雇は「会社のルールを守れない問題社員」のレッテルを貼られたのと同じだからです。

また懲戒解雇になったことは転職の採用面接で退職理由を問われたときに、正直に伝えなくてはいけません。

会社は団体組織です。どんなにスキルを持っていても「会社のルールを守れない問題社員」を採用するのは躊躇するでしょう。

最悪の場合、会社から損害賠償請求をされることもある

可能性は低いですが、バックレは最悪の場合会社から損害賠償請求されることもあります。バックレて損害賠償請求される可能性があるのは、以下のようなケースです。

  • 大きなプロジェクトや事業が頓挫した
  • 大口の取引先に切られた
  • 社内の極秘情報を漏らした
  • バックレるときに他の社員を引き抜いていった

しかしこれらの損害とバックレたことの因果関係を証明するのは難しいため、会社から損害賠償請求される可能性は低いといえます。

ただし「〇月△日までを雇用期間とする」や「〇月△日までの納期で仕上げる」など期間を定めた契約をしていたときは注意が必要です。

期間が限定されていると因果関係が証明しやすいので、損害賠償請求されるリスクは高まります。

警察に捜索願を出されて家に来たり両親に連絡が行く

バックレた後どのようになるか、ご説明します。

バックレた後に起こること
  • ①会社や上司から怒涛のように連絡がくる
  • ②上司が自宅に訪ねてくる
  • ③会社から両親に連絡がいく
  • ④会社や身内が警察に捜索願を出す

バックレると、会社や上司から怒涛のように電話やメールで連絡がきます。特に一人暮らしだと、「体調不良で自宅で動けなくなっているかもしれない」と心配して連絡してくるのです。

連絡を無視居続けると、会社はあなたの様子を知るために両親に連絡する可能性もあります。両親は会社の電話で初めてあなたのバックレを知ることになり、急いで連絡してくることでしょう。

さらに両親の連絡まで無視すると誰もあなたの様子を知る人はいなくなるので、行方不明と同じ状態になります。

最終手段として、警察の力を借りることになるのです。ことを大事にしないために、退職することを、最低限両親には伝えておきましょう。

退職日までもたない!という人からよくある質問

退職日までもたない!という人からよくある質問

退職代行には、日々多くの質問が寄せられています。その中でも「退職日までもたない!」ほど体調不良で辛い方々からの質問にお答えしていきます。

退職日までもたない!という人からよくある質問
  • パートなのですが、退職日まで欠勤することは可能ですか?
  • 派遣なのですが、退職日まで欠勤することはできますか?
  • 退職日まで欠勤した場合、給料はどうなりますか?
  • アルバイトも退職日まで欠勤することは可能ですか?

全額返金保証付き!

パートなのですが、退職日まで欠勤することは可能ですか?

パートや正社員など雇用形態に関係なく、退職日まで欠勤することは可能です。職場の上司に、退職日までの期間を欠勤したいと申し出ましょう。

あなたの体調があまりに悪いようなら、欠勤ではなく即日退職を認めてくれるケースもあります。退職を伝える前に一つ確認していただきたいのは「有給」です。パートでも、有給は発生します。

週間労働日 年間労働日 6か月 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半
5 217日以上 10 11 12 14 16 18 20
4 169216 7 8 9 10 12 13 15
3 121168 5 6 6 8 9 10 11
2 73120 3 4 4 5 6 6 7
1 4872 1 2 2 2 3 3 3

有給を確認せずに「欠勤したい」と言ってしまうと、損をする可能性があります。

派遣なのですが、退職日まで欠勤することはできますか?

派遣社員でも、退職日まで欠勤することはできます。派遣元と派遣先両方に体調不良で働くのが辛いことを伝えれば、問題ありません。有給が残っていれば、消化することも可能です。

ただし派遣社員の場合、バックレは正社員以上にNGです。派遣社員が無断欠勤すると、派遣先から派遣元への信用を損なうことになります。

もし派遣元は派遣先に契約を破棄されてしまった場合、あなたに損害賠償請求してくる可能性もあります。

また派遣元に次の仕事を紹介して欲しいと依頼しても、「会社に損害をもたらす派遣」に次を紹介することはないでしょう。

派遣社員は「報連相」が信用を左右します。どんなに体調が辛くても、連絡をしてバックレないようにしてください。

退職日まで欠勤した場合、給料はどうなりますか?

退職日まで欠勤しても給料はちゃんと振り込まれますので、安心してください。ただし退職日まで欠勤すると、欠勤した日数分の給料を差し引いた分が最後の給料になります。

欠勤があった場合の給料の計算式は月給-(月給÷月の所定労働日数×欠勤日数)です。

例えば、月給20万円で月の所定労働日数が20日、欠勤日数が14日だった場合の給料は
20万円-(20万円÷20日×14日)=6万円になります。

月の所定労働日数は就業規則や労働条件通知書に記載されているので、確認してみてください。

アルバイトも退職日まで欠勤することは可能ですか?

アルバイトも退職日まで欠勤することは可能です。ただしアルバイトは時給や日給で働いているので、即日退職になることも多いようです。

退職希望のAさん

期間限定のアルバイトでも即日退職は可能ですか?

退職代行オイトマスタッフオイトマスタッフ

民法第628条には、やむを得ない理由がある場合は即日退職できると明示されています。体調不良は「やむを得ない理由」に該当するので即日退職可能です。

期間の決まっているアルバイトの場合、働き始めてから1年が経過するかやむを得ない理由があれば即日退職することができます。

 

体調不良や親の介護、引っ越しなどはやむを得ない理由にあたるので、即日退職して問題ありません。

体調不良で退職日までもたない!まとめ

体調不良で退職日までもたない!まとめ

体調不良で退職日まで働くのが困難な場合、退職日までを欠勤や有給で過ごせば実質的に即日退職することができます。

しかし「自分で退職を伝えるのがしんどい」「もう会社に行くのが嫌だ」というときは、退職代行を利用してください。退職代行なら会社と一切連絡を取らずに、あなたの理想の退職を叶えることができます。

著者情報

労働環境が悪い営業会社を退職代行で辞めた後、Webマーケティング会社に3年勤務。その後、2021年に株式会社5coreを創業する。中小企業向けに格安のSEOのコンサルティングを行いながら、自身の経験を活かして、退職代行OITOMAを立ち上げる。現在、累計で3000名以上の退職支援を行う。

\全額返金保証付きで初めてでも安心!/
目次
閉じる