Bさん
Aさん
ストレスの溜まる職場では、会社に行く気が起きませんよね。イヤな気持ちが大きくなりすぎて、出勤前に動悸がして「これって病気なのでは?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
結論、会社に行きたくなくて動悸がする場合は”出勤困難症”の可能性が高いです。
出勤困難症になると毎日の出勤時に多大なストレスが掛かるため、休職や退職など仕事から離れることを考えてみるのがオススメです。
本記事では、会社に行きたくない方のために「仕事にストレスを抱えてしまう理由」や「動悸がする際の対処法」をご紹介します。
- 出勤困難症の人が知っておくべき”具体的な症状”が分かる!
- オンライン診断をすることで、今のストレスレベルを可視化できる!
- 動悸がする状態を解決するための6つの対処法が分かる!
- 仕事に行きたくなくて動悸がするのは出勤困難症の可能性が高い
- 動悸がするほど仕事に対して不安やストレスを抱える理由
- 仕事に行きたくなくて動悸がする際の対処法
本記事の参照元
動悸が辛くて仕事に行きたくない方へ!著者からメッセージ【まずは心を休めましょう】
動悸が辛いと思った方は、まずは心を休めてみましょう。
「鬼上司に怒られるから」「周りも頑張ってるから」と様々な理由で働かざるを得ない方もいるかもしれませんが、無理に身体を動かすのは危険です。
中には、身体からのSOSサインを無視してうつ病に発展し、仕事が継続不可能になってしまう方もいます。
そもそも仕事が出来なくなっては元も子もありません。
軽症のうちに行動しなかった場合、取り返しの付かない状況になることもあるので、早めにアクションを取るのがオススメです。
仕事に行きたくなくて動悸がするのは出勤困難症の可能性が高い
出勤時につらさを感じてる方のなかには、「これって何かの症状?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
結論、仕事に行きたくなくて動悸がする場合、”出勤困難症の可能性が高い”です。
Bさん
出勤困難症とは「会社に行きたくても行けない状態」のことで、いわば”不登校の大人版”です。
勝田台メディカルクリニックのHPでは、出勤困難症は以下のように定義されています。
出社困難とは、出社を阻むこれといった病気も無いのに、会社に行けない状態です。職場という環境に適応障害をきたしている状態とも言えます。
別名、出勤不能症・出社不能症とも言われ、この症状に陥ると出社が難しくなります。
出勤困難症の原因には、以下のようなものがあります。
- 仕事のストレス
- 大きな挫折の経験
- 人間関係からくる緊張
まずは「自分が出勤が難しい状態にある」ことを自覚することが大切です。
出勤困難症の代表的な症状とは?
出勤困難症を知った方のなかには、「具体的にどんな症状があるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
オイトマスタッフ
それぞれ、紹介します。
会社に行こうとすると体調が悪くなる
出勤困難症の代表的な症状の1つに、体調の悪化があります。
具体的には以下のような症状です。
- 精神的症状:意欲の低下、集中力の低下、パニック障害
- 身体的症状:動悸、呼吸困難、過敏性腸症候群
「仕事のやる気が出ない」「出勤前に動悸がする」という方は、もしかすると出勤困難症かもしれません。
オイトマスタッフ
翌日が仕事だと思うと寝れない
出勤困難症の代表的な症状の1つに、睡眠障害があります。
たとえば、睡眠障害とは以下のことです。
- 寝つきが悪い
- 布団に入っても数時間起きたまま
- 眠ったとしても熟睡できていない
眠れずに朝を迎えてしまい、ボーッとした状態で出社していませんか?
たまに寝れないのは誰にでもあることですが、それが何日も続くようであれば出勤困難症かもしれません。
Aさん
電車や人混みにいると動悸がしてくる
出勤困難症の代表的な症状の1つに、突然の動悸があります。
以下のような状況で動悸は起きていませんか?
- 出勤前の支度中
- 電車や人混みの中
- 出社日の前日の夜
仕事のことを考えると動悸がする場合、出勤困難症もしれません。
Bさん
厚生労働省が出しているストレスセルフチェックを行い心の状態を可視化しよう!
Aさん
結論、自分のストレス状況を確認したい方は、オンライン型の「ストレスチェックツール」を使うのがおすすめです。
オンライン型のストレスチェックツールを使えば、病院に行かずにその場でストレス診断できます。
ストレスチェックツールの中でも特におすすめなのは、『こころの耳』です。
『こころの耳』は厚生労働省が提供しているサイトなので、安心して利用できます。
57個の質問に順番に回答していくだけでストレス結果が出るので、気になる方はぜひ試してみてください。
オイトマスタッフ
仕事に行こうとすると動悸が起きる原因
Aさん
仕事に行く際に動悸が起きる場合、明確な原因があります。
不安を抑えたい方は、まずはそれらの原因をハッキリと理解しておきましょう。
動悸が起こる場合に考えられる原因として、以下の3つが挙げられます。
日々の仕事のストレスが溜まっており職場が怖いところと体が認識している
会社に行く前に動悸が起こる原因として、“認識の問題”が挙げられます。
例えば、上司から怒号を浴びさせられたり過剰な仕事を振られていたりと日頃からひどい扱いを受けている場合、「会社=地獄」と非常に悪い認識となります。
職場の認識が悪いと出勤の際に多大なストレスが掛かり、動悸などのSOS反応に繋がるため、自分の身に起きた場合は注意が必要です。
脳が休まる暇がなく常にセカセカするような感じがしている
会社に行く前に動悸が起こる原因として、絶え間なく続く焦燥感があります。
例えば、「休日に仕事の連絡をしている」「唐突に休日出勤が決まる」などが該当する場合、休みの日も心が休まりません。
休日も仕事のことを考えなければならない状況に追い込まれている場合、仕事の疲れが解消しづらく、常に疲労感と焦燥感を抱くことになります。
気持ちが常に落ち着かず、仕事前に動悸がする方は、部署異動や職場の変更を行い、自身に合った仕事生活を追求してみるのがオススメです。
仕事で大きなストレスになることがあり、体が拒絶している
会社に行く前に動悸が起こる原因として、プレッシャーの大きさがあります。
例えば、1度のミスで数百万円が動くような責任重大な仕事を担っている場合、ストレスの大きさがゆえに動悸が起きてもおかしくはありません。
メンタルの弱い人が多大な責任を負ってしまうと、身体が拒否反応を起こし動悸などの症状に繋がるため、仕事生活について真剣に考える必要があります。
その場合、運動の習慣などでメンタルを強くしていくのもアリですが、もっと自身のメンタルに合った職場に軌道修正していくのも手です。
仕事に行きたくなくて動悸がする際の対処法
仕事に行きたくなくて動悸がする方のなかには、「どう対処したらいいのだろう?」と考えている方も多いのではないでしょうか?
オイトマスタッフ
それぞれ、紹介します。
仕事のことを一切考えない日を作る
動悸がする際の対処法の1つに、ノータスクデイがあります。
仕事がしんどい時は「一切仕事のことを考えない日」を作りましょう。
しっかり休むコツには、以下のようなものがあります。
- 仕事用のスマホやPCを隠す
- ネガティブにならないよう、とにかく体を動かす
- 趣味やエンタメに没頭する
完璧主義な人ほど、休日を返上して仕事のことを考えがちですが、それでは一向に体が休まりません。
ストレスを溜めないためにも、意識的にリラックスできる行動をとりましょう。
オイトマスタッフ
デスクワークの場合は運動を取り入れてみる
動悸がする際の対処法の1つに、運動の導入があります。
デスクワークが多くてしんどい場合、運動してみましょう。
運動すればストレスが緩和されることは、”脳科学的にも明らか”になっています。
運動で脳が活性化すると、心に安らぎをもたらす神経伝達物質「セロトニン」が脳内に増え、心が落ち着きます。
オイトマスタッフ
なぜ会社に行きたくないのか書き出してみる
動悸がする際の対処法の1つに、モヤモヤの言語化があります。
会社に不満がある場合、自分が「なぜ会社に行きたくないのか」を書き出してみましょう。
不安の正体がわからないとそれだけでストレスなので、まずはモヤモヤをしっかりと言語化することが大切です。
オイトマスタッフ
医者に相談した上で休職する
動悸がする際の対処法の1つに、休職があります。
ストレスの原因がすぐに解決できない場合、「長期の休みをとる」のも手です。
病院に行って診断書をもらえば休職の申請に役立つので、まずは医者に相談してみましょう。
休職すればたっぷり時間を確保できるので、以下が可能になります。
- 将来について考えられる
- 資格取得の時間が取れる
- 家族とゆっくり過ごせる
将来のことを考えて目指すべき目標がハッキリすれば、生きるモチベーションが湧いてくるはずです。
オイトマスタッフ
環境を良くするために転職を検討する
動悸がする際の対処法の1つに、転職があります。
転職すれば職場環境がガラッと変わるので、今の悩みが”一発解決”できるかもしれません。
ただし、次の会社をテキトーに選んでしまうと二の舞になってしまうので、よく吟味しましょう。
「給料」「福利厚生」「職場の雰囲気」など、まずは理想の会社をしっかり定義することが大切です。
オイトマスタッフ
動悸の症状が出るほどつらい場合は退職する
動悸がする際の対処法の1つに、退職があります。
次の勤務先について考える余裕がなければ、ムリに転職する必要はありません。
とりあえず退職して”しばらく休む”のもアリです。
切羽詰まっている状態では、「やりたい仕事」も「理想の会社」もイメージできません。
ちなみに、上司に退職を言い出しづらくて悩んでいる方には、退職代行がオススメです。
業者があなたの代わりに上司に連絡してくれるので、ストレスなく辞められます。
ラクに退職したい方は、ぜひ退職代行も検討してみてください。
オイトマスタッフ
動悸がして仕事が辛い・会社に行けない時の相談先一覧
仕事に行く前に動悸がする方の中には、「もう1人では解決できない……」と相談先を探している方も多いのではないでしょうか?
動悸がして仕事が辛い時に頼れる“おすすめの相談先”をご紹介します。
- 家族や友人
- 会社の信頼できる先輩
- 総合労働相談コーナー
- 労働条件相談「ほっとライン」
- みんなの人権100番
困った時の相談先は、身近な知り合いだけではありません。
無料で利用できる公的機関もいくつかあるので、そちらの利用も検討してみましょう。
公的機関には多くのトラブルに携わった経験豊富なスタッフがいるため、第三者の意見として参考になります。
仕事が辛くて「1人では解決できない」と思った方は、信頼できる機関への相談も視野に入れてみてください。
【緊急】仕事前に動悸が起きた時に取ってみてほしい対処法
職場に行く前に動悸がしてしまう方の中には、「緊張を和らげるにはどうしたらいいんだろう?」と考えている方も多いのではないでしょうか?
オイトマスタッフ
自分の心が落ち着く場所に移動して時間の経過を待つ
仕事中に緊張しすぎて動悸がする場合、一旦場所を変えて心を落ち着かせてみましょう。
トイレに行って職場のピリピリした環境から抜け出せば、緊張が収まるかもしれません。
特に、真面目な人ほど休憩を入れずに頑張り続けてしまう傾向にあるので注意が必要です。
「休憩も仕事の一環」と捉えて、落ち着きを取り戻しつつ仕事を遂行してみてください。
信頼できる人に電話してゆっくりと話す
仕事中に動悸がして落ち着かない場合、電話を使ってみるのもアリです。
例えば、仕事のデスクから離れて信頼できる人に電話をすれば、それまで張り詰めていた緊張が解けるかもしれません。
仕事中は友人も仕事をしていて電話に出られない可能性が高いので、比較的自由にしていそうな「家族」もしくは「自宅にいるパートナー」に電話するのが良いでしょう。
厳しい上司と同じ空間にいるのが辛くなったら、安心できる人と電話をして他愛もない話をして笑ってみるのがおすすめです。
仕事を休んで休暇日にする
仕事が辛くて「もうダメかもしれない……」と思った時は、思い切って休みを取るのもおすすめです。
有給休暇が残っていれば、事前に申請をすることで休みを取得できます。
Aさん
有給休暇の申請をする際に、上司から断られたとしても心配不要です。
有給休暇は「労働者に与えられている休みの権利」なので、たとえ上司であっても有給休暇の取得を拒否できません。
その証拠に、労働基準法第39条には以下の記載があります。
使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
引用:e-GOV法令検索
上記の通り、法律で有給休暇の取得を許可しなければならないことが記載されているので、堂々と有給休暇を申請してみてください。
上司から「ウチに有給休暇なんて無い」「忙しい時期だから今は辞めてくれ」と言われた場合でも、法律についてきちんと説明すれば上司は何も言えません。
ストレスになっている原因を特定し解決する行動をとる
仕事前に動悸がしてしまう場合、ストレスの原因を明確化するのがおすすめです。
「何にストレスを感じているのか?」がわからない場合、解決策を打てません。
そのため、まずは紙に書き出すなどして”悩みの全体像”を把握してみましょう。
ストレスを解決するまでの「ざっくりとしたステップ」は、以下の通りです。
- 「悩んでいること」をひたすら書き出す
- 「ストレスの原因」になっていそうなものを選定する
- 「考えられる解決策」を実行する
1人での解決が難しい場合、先ほどご紹介した公的機関(総合労働相談コーナー、労働条件相談「ほっとライン」)に相談してみるのがおすすめです。
ストレスを溜め込んだ場合、うつ病や自律神経失調症などのメンタル的な症状につながる恐れがあるので、できるだけ早めに対処しましょう。
【まとめ】仕事に行きたくない‥動悸がする場合は病気かも?理由と対処法を紹介!
いかがでしたか?
会社に行きたくない方のために「仕事にストレスを抱えてしまう理由」や「動悸がする際の対処法」をご紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- 仕事に行きたくなくて動悸がするのは出勤困難症の可能性が高い!
- 動悸がするのは「人間関係のストレス」「仕事のプレッシャー」「働きすぎ」が原因かも!
- どうしてもしんどい場合、心機一転するために「休職」や「転職」を視野に入れよう!
「辞めたいけど上司に言えない…」という方には退職代行がオススメです。
これまで多くの人たちを退職成功させてきたプロが、あなたを退職までエスコートしてくれます。
上司への伝え方をアレコレ考える必要もないので、ラクに退職可能です。
気になる退職代行のメリットは以下です。
- 追加料金が一切かからない
- 即日退職にも対応している
- 有給消化の意向も伝えてもらえる
- 全て手続きは丸投げでOK
- 業界最安値で低価格で依頼できる
退職代行のメリットは丸投げできることです。
「上司への伝達」「退職日や有給休暇の交渉」など諸々の手続きは業者が行ってくれます。
これ以上ズルズルと仕事をしたくない方は、ぜひ退職代行を検討してみてください。