ストレス/体調不良で会社を辞める際の退職理由【例文付き】

ストレス/体調不良で会社を辞める際の退職理由【例文付き】

退職希望のAさんAさん

ストレスがもう限界!会社辞めたい。

退職希望のBさんAさん

体調不良を理由に会社を辞めるのはアリなのかな。

ストレスやストレスによる体調不良で「会社を辞めたい」と考える人は少なくありません。しかし退職届の書き方や退職の伝え方など、わからないことはたくさんあるはずです。

今回はストレスや体調不良で会社を辞める際の退職理由や退職届の書き方などをご紹介しますので、ぜひ退職の参考にしてください。

ストレスや体調不良で退職するには!
  • 退職届の退職理由は「一身上の都合」か「体調不良」にする
  • 退職を伝えるときのポイントは2つ
  • 仕事が原因のストレスや体調不良で仕事を辞める人は多い
  • 退職しても利用できる支援制度があるから安心

全額返金保証付き!

目次

ストレスや体調不良で会社を辞める際の退職届の書き方

ストレスや体調不良で会社を辞める際の退職届の書き方

ストレスや体調不良で会社を辞める際の退職届の書き方
  • 退職届へ記載する退職理由は「一身上の都合か体調不良」
  • 引き止められないように働くことが出来ないことを明確に記載
  • パワハラやセクハラを受けていたら「会社都合」にする
  • 退職届へ記入する日付は提出日にする

退職希望のKさん

ストレスで会社をやめるときの退職届ってどう書くの?

退職希望のUさん

退職理由って正直に書かなきゃダメかな?

一生のうちで退職届なんて、そうそうお目にかかることはないはずです。
そのため周囲に書き方を聞きたくても、知っている人は少ないのではないでしょうか。

ストレスや体調不良は会社の職場の人間関係や労働環境が影響している場合も多く、通常の退職とは書き方が異なります。ポイントをしっかり押さえていきましょう。

退職理由が思いつかない・噓でもいいの?と不安な人は、最強の退職理由から
自分に合った退職理由を選んでください。

退職届へ記載する退職理由は「一身上の都合か体調不良」

ストレスや体調不良で退職届を書く場合、退職理由は「一身上の都合」か「体調不良」で問題ありません。一身上の理由・体調不良のどちらでも、退職届を提出する以前から体調不良で通院したり会社を休んだりしていれば、スムーズに受理してもらえるはずです。

一身上の理由とは「自分の身の上に関する事柄が理由で」という意味で、転職や身内の介護、結婚など全てを含みます。もちろん体調不良も、一身上の理由の一つです。

つまり退職理由を一身上の理由としてしまうと、ひとりでに「自己都合」での退職という意味になります。もしストレスや体調不良が上司のパワハラや職場いじめ、違法な長時間労働などであれば「会社都合の退職」なので、一身上の都合と書かないようにしてください。

引き止められないように働くことが出来ないことを明確に記載

ストレスや体調不良で退職届を書くときは「労働を継続することが困難」と、明確に記載するようにしましょう。働くことができないほど症状が深刻だと印象付けることで、会社からの引き止めを防ぐことができます。

会社によっては「体調不良」とだけ伝えると休職や部署異動をすすめられることもあるので、「働けない」と明記することはとても大切です。

また労働ができないほど体調が悪い労働者を働かせるのは、会社の「安全配慮義務違反」になりかねません。安全配慮義務違反に明確な罰則はありませんが、会社のイメージが悪くなったり信用が下がったりします。

そのため「体調不良で働き続けられない」と言っている労働者を、無理に引き止めることはしないのです。

パワハラやセクハラを受けていたら「会社都合」にする

退職理由がパワハラやセクハラなどのハラスメントによる体調不良の場合は自己都合ではなく「会社都合」の退職になります。先にも述べましたが「一身上の都合=自己都合の退職」になってしまうので、会社都合の場合は退職理由を「一身上の都合」にしてはいけません。

退職届は退職理由などが明確になる大切な書類です。また失業保険の受給に影響を及ぼす可能性もあります。退職理由を具体的に書くのは嫌かもしれませんが、パワハラやセクハラの場合は、可能な限りはっきりと書くようにしてください。

例えば上司からのパワハラを受けていたなら「上司にパワーハラスメントを受けて、勤務を継続することが難しいため」と書けば、十分に内容は伝わります。

退職届へ記入する日付は提出日にする

退職届へ記入する日付は「提出日」にしましょう。また民法第627条には以下のように明示されています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
e-Gov法令検索 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

退職届の文中に「〇月△日付けで退職」という文言を入れます。法律からわかるように、こちらは提出日から2週間後以降の日付にしなければいけません。

提出日の日付で退職しようとしても、受理されない可能性があるので注意が必要です。

ストレス/体調不良で退職する際に書く退職届の例文

ストレス/体調不良で退職する際に書く退職届の例文

退職希望のIさん

退職届の具体的な例文が知りたい

退職希望のTさん

退職届を書いたことがないから何を書くのかわからない

退職届の書き方のポイントがわかっても、実際の文章を見ないとイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。

ストレス/体調不良で退職する際に書く退職届の例文
  • 退職理由を「一身上の都合」にした場合の退職届の例文
  • 退職理由を「体調不良」にした場合の退職届の例文
  • 退職理由を「会社都合」にした場合の退職届の例文

全額返金保証付き!

ここでは上記の3パターンの退職届の例文をご紹介しますので、参考にしてください。

退職理由を「一身上の都合」にした場合の退職届の例文

まずは、退職届で一番スタンダードな「一身上の都合」を退職理由にした場合です。「一身上の都合」の退職届はストレスや体調不良に限らず、自己都合の退職全てに使えるので、ぜひ覚えて活用してください。

退職理由を「一身上の都合」にした退職届の例文

退職届

私儀、

このたび、一身上の都合により、来たる令和〇年〇月△日(提出日から2週間以降)をもって退職いたします。

以上

令和〇年〇月〇日 (提出日)     ●●部●●課  ◇◇ ◇◇(自分の氏名)

株式会社▲▲▲▲
代表取締役□□ □□殿(会社の最高責任者の氏名)

退職届は一般的になるべく簡潔に書くものなので、退職理由を詳しく説明する必要はありません。また退職届の宛先は直接の上司ではなく、会社の最高責任者なので間違えないようにしましょう。

退職理由を「体調不良」にした場合の退職届の例文

次に退職理由を「体調不良」にした場合をご紹介しましょう。退職理由体調不良にするときは「体調不良で働き続けることができない」と、はっきり書くことが重要です。

退職理由を「一身上の都合」にした退職届の例文

退職届

私儀、

このたび、一身上の都合により、来たる令和〇年〇月△日(提出日から2週間以降)をもって退職いたします。

体調が一向に良くならず、医師から治療に専念するようすすめられたことから、退職すべきと判断しました。勝手を申し上げますが、何卒ご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。

以上

令和〇年〇月〇日 (提出日)     ●●部●●課  ◇◇ ◇◇(自分の氏名)

株式会社▲▲▲▲
代表取締役□□ □□殿(会社の最高責任者の氏名)

医師の診断書を一緒に提出すると、より確実に退職を受理してもらえます。

退職理由を「会社都合」にした場合の退職届の例文

パワハラやセクハラによる体調不良で退職する場合、退職は「自己都合」ではなく「会社都合」です。ところが具体的な退職理由を書いておかないと、「自己都合」の退職で処理されてしまいます。

パワハラやセクハラで退職するときは、簡潔に具体的な理由を書くようにしましょう。

退職理由を「一身上の都合」にした退職届の例文

退職届

私儀、

このたび、一身上の都合により、来たる令和〇年〇月△日(提出日から2週間以降)をもって退職いたします。

上司からパワーハラスメントを受け勤務を継続することが困難になったため、退職すべきと判断しました。勝手を申し上げますが、何卒ご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。

以上

令和〇年〇月〇日 (提出日)     ●●部●●課  ◇◇ ◇◇(自分の氏名)

株式会社▲▲▲▲
代表取締役□□ □□殿(会社の最高責任者の氏名)

退職届を手渡しするのが怖い場合は、内容証明郵便で提出するのもアリです。

ストレス/体調不良を理由に退職することを伝える際のポイント

ストレス/体調不良を理由に退職することを伝える際のポイント

ストレスや体調不良を理由に、退職することを伝えるときのポイントは2つあります。

ストレス/体調不良を理由に退職することを伝える際のポイント
  • 診断書はなくても退職可能だが、あるとスムーズ
  • 退職代行を使って代わりに伝えてもらうのもアリ

全額返金保証付き!

退職したいほどストレスが溜まったり体調不良に悩まされたりしている状態で退職の手続きに煩わされると、余計に体調が悪くなってしまうかもしれません。1日も早く退職して、心身の負担から解放されましょう。

ポイント①診断書はなくても退職可能だが、あるとスムーズ

ストレスや体調不良で以前から通院している場合、担当の医師に診断書を書いてもらっておきましょう。診断書は、あなたの病名や症状などを医師が証明する書類です。

もちろん退職を伝えるときに、診断書が必須というわけではありません。しかし退職届と一緒に提出すると「体調不良で働けない」という退職理由に真実味が増すので、強く引き止めることなく退職を認めてくれるはずです。

また会社によってはストレスや体調不良で退職するときは、症状を証明するために診断書の提出を求めてくることもあります。せっかく勇気を出して退職を伝えたのに後から診断書が必要となると、二度手間になってしまいますよね。

いずれにしても診断書は入手しておいて損はないので、先に手配しておきましょう。

ポイント②退職代行を使って代わりに伝えてもらうのもアリ

ストレスや体調不良の原因が退職を伝えなければいけない上司の場合、退職を伝えるのは怖いはずです。そのようなときは、退職代行を使って代わりに退職を伝えてもらいましょう。

退職代行の利用には、以下のようなメリットがあります。

退職代行を使って退職するメリット
  1. 上司に会わずに退職できる
  2. 会社に行かずに退職できる
  3. 即日退職可能
  4. 有給や未払残業代の交渉ができる
  5. 退職書類を確実に受け取れる

ただし、退職代行に「退職届の代筆」はできません。退職代行から「退職完了」の連絡をもらったら、すぐに会社に退職届を郵送するようにしましょう。

仕事が原因でストレスを抱えたり体調不良になる人は多い!

仕事が原因でストレスを抱えたり体調不良になる人は多い!

仕事でストレスを抱え込んだり、ストレスが原因で体調不良になったりしてしまう人は、とても多いようです。

2022年11月にマイナビAGENTが発表している「本当の退職理由」実態調査では、転職経験のある正社員に「本当の退職理由」を尋ねたところ、以下のような回答になりました。

1 長時間労働・休日出勤などによるストレスのため 32.7%
2 職場の人間関係や社長・上司との相性によるストレスのため 30.2%
3 給与や残業手当など賃金への不満によるストレスのため 24.5%

転職をした人のうち約8割の人が、仕事上のストレスに耐えかねて退職していることが明らかです。

ストレス/体調不良で会社を辞めたいと思った時の対処法

ストレス/体調不良で会社を辞めたいと思った時の対処法

ストレスや体調不良で会社を辞めたいと思ったときには、どのように対処していくのがいいのでしょうか。

ストレス/体調不良で会社を辞めたいと思った時の対処法
  • 有給休暇を取りリフレッシュする
  • 部署異動の願いを提出してみる
  • 会社を辞めて新しい職場に行く

ストレスや体調不良の原因は人それぞれです。仕事から一時的に離れたり違う部署に行ったりすれば、会社を辞めなくても解決するかもしれません。

対処法①有給休暇を取りリフレッシュする

退職希望のAさんAさん

仕事が忙しいけど、もう限界。

退職希望のBさんBさん

休む間がなくて、イライラする!

休む間もなく働いていると体だけでなく脳も疲労していくため、些細なことでもストレスを感じるようになってしまいます。もちろん一生懸命働くことは悪いことではありません。

しかし疲れた状態で働くと、かえって効率が悪いこともあります。仕事をストレスに感じているときは思い切って2・3日有給休暇を取りましょう。

有給休暇で読書や旅行など自分の好きなことに没頭したり友人に会ったりすれば、体も脳もリセットされてまた仕事を頑張れるようになるはずです。何も考えずにただとぼんやり過ごすのも、有効な時間の使い方といえます。

自分のために時間を使ってあげて、心と体をケアしましょう。

対処法②部署異動の願いを提出してみる

退職希望のKさんKさん

どこでもいいから上司と離れたい。

退職希望のUさんUさん

今の業務は自分に合っていない。

職場の人間関係や業務に問題があるときは、部署異動を願い出ると対処できるかもしれません。部署を異動すれば職場の雰囲気も仕事内容も変わるので、転職しなくても新しい環境で働くことができます。

実際に部署異動をしたことで人間関係のストレスが無くなり、活き活きと働けるようになったという事例もあるようです。

ただし異動願を出しても、すぐに異動できるわけではないです。会社は部署ごとに適正な人数や人材が決まっています。1人が異動するためには誰かを異動させなければならないので、タイミングが悪ければいつまで経っても異動は叶いません。

「一日も早く異動したい」と切羽詰まった状況なら、退職して違う会社へ行くことをおすすめします。

対処法③会社を辞めて新しい職場に行く

一番の対処法は、会社を辞めて新しい職場に行くことです。会社を辞めれば嫌いな上司や苦手な業務内容、煩わしい人間関係などから解放されて、ストレスの原因を根本から取り去ることができます。

また退職して転職活動をすることは、自分の希望に沿った職場に再就職する大きなチャンスです。

退職希望のIさん

退職できても次の職場が見つかるか心配です。

退職代行オイトマスタッフオイトマスタッフ

現在の転職業界は売り手市場なので、転職を怖がらなくて大丈夫ですよ。

厚生労働省の一般職業紹介状況によると、2022年11月時点で有効求人倍率は1.35倍という統計が出ています。つまり「1人あたり1件以上の採用がある」ということになります。

希望する条件によっては厳しい場合もありますが、心配しなくても退職後の転職先は見つかるといえるでしょう。

ストレス/体調不良で会社を辞めた際に利用できる支援制度

ストレス/体調不良で会社を辞めた際に利用できる支援制度

ストレスや体調不良で会社を辞めたら、まずはゆっくり休みたいですよね。しかし退職した後は安定した収入が無くなるので、今度は経済面でストレスを抱えることになりかねません。

ストレスや体調不良で退職したときに、経済面の助けになるかもしれない支援制度は2つあります。

支援制度 申請先 条件
傷病手当金 協会けんぽ
  • 業務外の病気やケガによる療養のための休みであること
  • 療養のため働けないこと
  • 4日以上休んでいること
  • 給与の支払いがないこと
失業手当 ハローワーク
  • すぐに働ける状態であること

傷病手当金は退職後も同じ傷病で働けない場合、引き続きもらうことができます。ただし傷病手当と失業手当は同時にもらうことはできませんので、ご注意ください。

ストレス/体調不良で会社を辞める際の退職理由!まとめ

ストレス/体調不良で会社を辞める際の退職理由!まとめ

ストレスや体調不良で会社を辞めるときの退職理由や退職届などについてご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

ストレスや体調不良で退職するときの退職届の退職理由は、一身上の都合か体調不良で問題ありません。しかしパワハラやセクハラが原因の場合は会社都合の退職なので、具体的に理由を書くようにしましょう。

もし自分で退職を伝えるのが怖いときは、退職代行を使ってください。退職代行を利用すれば、会社に行かずにスムーズに退職できます。

著者情報

労働環境が悪い営業会社を退職代行で辞めた後、Webマーケティング会社に3年勤務。その後、2021年に株式会社5coreを創業する。中小企業向けに格安のSEOのコンサルティングを行いながら、自身の経験を活かして、退職代行OITOMAを立ち上げる。現在、累計で3000名以上の退職支援を行う。

\全額返金保証付きで初めてでも安心!/
目次
閉じる